では、なぜそのように言われるのかを考えてみますと、私は相手と話をしている最中に何を言って笑わせるかを一生懸命考えています。
正直言って話半分に聞いている感じが多いです。
ただ、重要なポイントのみ的確に聞いております。
一生懸命真剣に聞いていたら、笑わせることもできませんし、楽しい時間で終わることもできません。
しかし、周りの人には信用性が高い人間と思われています。
笑わせて、冗談を言っているからチャランポランと思われているわけではなく、人と約束したことを必ず守り、実行し、そして約束の時間もしっかり守るからです。
信用性を高めることによって将来有力な人と出会うことができ、それは明るい性格、暗い性格関係なく信用できる仲間が増えていきます。
明るい性格になることより、約束を守るポジティブな性格になることが大切に感じたりもします。
ポジティブな性格になるには、過去の失敗は大切な財産と心の底から実感することです。
もちろん同じ失敗を何度も繰り返すのは問題ではありますが、失敗をすることは良い人生を作るのにはとても大切なことです。
私が作った言葉で3K(3つのか行)があります。
飾らない、格好つけない、気取らない。
格好つけて、見た目が良い車に乗って、いつも「すごいね!」って思わせたい!
そんな気持ちは捨ててしまいましょう。
ボロは着てても心は錦
見た目ばかり気にする相手は遠ざけましょう。
大切なのは心です。
時に馬鹿だと思われても、様々な角度から観察ができる頭の良い人間は残ります。
それが本当の人間としての美しさです。
私はよく馬鹿利口という言葉を人に伝えます。
馬鹿に見せる人ほど利口者で利口打っている人ほど馬鹿に思われる。
利口者の方が寂しい人生に進みやすく、馬鹿を見せられる人の方が楽しい人生を生きられやすくなります。
つまり人に何を言われても、馬鹿に思われても気にしないこと。
馬鹿を見せて面白がられて色々な人に笑われることは、それだけ色々な人を安心させることができ、安心させることによってその人々がリラックスさせることができる。
これは一つの特典であり社会貢献です。
馬鹿を見せて、人が幸せになり、馬鹿を見せられる人が多くなればなるほど楽しい日本になり、ポジティブで前向きな日本人が多ければ、それだけ経済が活性化して所得が多い裕福な日本に変わります。
つまり、恥をかくことは良いことであり、馬鹿にされて、白い目で見られることも一切気にする必要はありません。
だからって、結婚式や葬式で裸足でTシャツで行けって言っているわけではありませんが。
長くなりましたので、まとめていきますと、何度も言うように明るい性格になるには失敗は財産と考え、失敗したことを後悔せずに反省をして次に同じ間違いをしないこと。
自分の未来のために、自分の幸せより相手の幸せを優先的に考えること。
無理な笑顔は必要ありませんが、人を笑顔にするために笑わせるネタを絶えずよういしておくこと。
自分の失敗談は大きな笑いのネタになります。つまり失敗をすればするほど、そしてそれを発信する場所を用意しておくこと。
それでも明るい性格になれないときは?
今までの話を聞いても明るい性格になれない方は、とりあえず周りに明るい友人知人を集めることです。
長い時間明るい性格の人に囲まれていれば囲まれているほど、絵の具と一緒で明るくなります。
楽しい音楽を聞くこと
楽しいテレビ番組、動画などを見ること。
部屋のインテリアを明るくすること
アロマテラピーなども
花や観葉植物を置くこと
低体温体質にならない体作り。
怪しいアイテムを集めないこと。
人を選んで付き合うこと。
心理学を学んで悪い人と付き合わないこと。
騙されないようにすること。
些細なことに感謝すること
など取り組めれるところから初めていただけたらと思います。
明るい性格になる方がお金持ちになれる!?
これは事実です。お金持ちの方は失敗を何度も繰り返し、乗り越えてきた方々ばかりです。
乞食、ホームレスを体験したお金持ちの知り合いは私もたくさんいらっしゃいます。
逆に、ネガティブ思考のお金持ちはあまり多くありません。
お金持ちの人の大半は細かい事はあまり気にせず、クヨクヨしない方も多いですよね。
金運を考えてもポジティブ思考で明るくて、周りを和ませる人の方がお金に好かれ、様々なビジネスチャンスが現れます。
つまり、明るい性格になるためにお金持ちの方、人生で成功していらっしゃる方々と仲良くすることも良い考え方だと思います。
お金持ちの人だったら会話が合わない!なんて思っていらっしゃる方もいらっしゃいますが、実はそうでもありません。
約束を守り、謙虚で素直で、しっかりと話しを聞いてくれる方であったらお金を持っていらっしゃる方も相手にしてくれることもあります。
お金持ちの方々は会社を今でも持っていらっしゃる方も多いですし、そしたら、この明るい子をヘッドハンティングしたいな?なんて思われることもあるかもしれませんしね。
また、お金持ちの方も釣りをしたり、ボウリングをしたり、色々な趣味を持っていて、そこでは気楽に話ができる人の方がやすらぎの時間が作れて、それがその方の活力になるので、お金がある人は常に周りにお金持ちの人をおいているわけでは無いということがわかります。
それらのチャンスが仮にあれば作ることを考えるのも大切です。
明るい性格になるにも、絶えずお金に苦しんでばかりでは明るい性格になりにくいのも確かです。
土台があって初めてそこに花が咲きますので、明るい性格になるには、自分もしっかりとした生き方を考える必要があります。
お金持ちになるためのお話は別ページで以前作っているので、そちらを参考にしていただけたらと思います。
ただ、一つ言わせていただきたいのが、お金があれば幸せでお金がなければ不幸とは一概に言えないということです。
体温を温める食べ物で性格改善を!
すべてが当てはまるわけではありませんが、体温が割りと高い人の方が活力もあり、行動的で、ポジティブ思考な多いと言われており、逆に低体温体質、冷え性体質の方がネガティブになりやすいと言われています。
確かにストレスをためやすい方、いつも不安や緊張感を持っていらっしゃる方の自律神経のバランスを崩しやすく血流も悪くしたり、筋肉の硬直化が進むこともあります。
つまり、明るい性格になる方法の一つとして食生活を整えることも大切ということに繋がりますよね。
日本でも高収入を得ている方は毎日運動をされる方も多く、人によっては一日平均2~3時間運動をされる方もいらっしゃいます。
そういったらたしかにネガティブでインドア派で内気の方がアグレッシブにバリバリスポーツを行っているというのも考えにくいですよね。
つまり多少お金がかかっても明るい活発な性格になるために外で運動をされるのも良いと思います。
そこで前向きな性格の方と仲良くできることもあるかもしれませんしね。
食事については他のページで記載しましたので、参考にしていただけたらと思います。
この記事へのコメントはありません。