病気を患ってから始めたウオーキング、徐々に距離を伸ばしていますが、私の休日の定番コースをご紹介します…。私の自宅は岡部町ですが、宇津ノ谷トンネルの藤枝側の出口からほど近いところにあります。まず自宅を出て、国1バイパスの道の駅「宇津ノ谷」から平成トンネルを抜けて丸子側へ。

バイパストンネルの中間点
丸子側の案内看板

丸子側の道の駅で休憩ののち、バイパスを横切る大きな歩道橋を渡って反対側の宇津ノ谷町へと向かいます。

バイパスを跨ぐ歩道橋
よく見ると、この歩道橋はつり橋構造です。

宇津ノ谷トンネルの丸子側入口にかかっている立派な歩道橋を渡って反対側の丸子宇津ノ谷町へ入っていきます。

宇津ノ谷町の入口付近

なかなか雰囲気の良い建物が並んでいます。今風の家はほとんど無く、かといって古い家でもない。景観を保つ為に羽目板を使った家を建てることに補助金でも出ているのでしょうか。懐かしい雰囲気の町です。ここは旧東海道です。この先に旧東海道(中世から江戸時代)と、明治以降の明治トンネルを抜ける東海道、昭和初期に作られた国1の東海道、そしてこの街道の反対側の南側(バイパスの南)から峠を超える有名な蔦の細道と言われる平安時代の官道の4つの峠越えのルートがあります。蔦の細道はかなりの難所ですが、いつか歩きたいと思っています。

さて、話を元に戻しましょう。丸子宇津ノ谷町は、脇を流れる丸子川沿いに古い民家が立ち並んでします。平日はほとんど人がいません。閑散として静かな街並みが続きます。

宇津ノ谷町の案内看板

しばらく街並みを見なが歩いて行くと、道が二手に分かれます。二俣の道を右に行くと昭和初期の国道トンネル(通称大正トンネル)に続き、左に入っていくと、石畳のきれいな、どこかタイムスリップしたような街並みに入っていきます。

屋号は車屋(昔、人力車屋でもやってたのかな)

石畳の道を趣のある民家を見ながら、歩いて行きます。この道沿いの家々には古い屋号が掲げられています。車屋とか伊勢屋、清水家など興味深い屋号があります。

お羽織屋

石畳の道を上がっていくと、有名なお羽織屋があります。豊臣秀吉が小田原攻めの時に宿泊し、秀吉から羽織を頂いたという旅籠です。徳川家康から頂いた茶わんもあるそうですが、残念ながらコロナの関係でしょうか、現在は拝観できません。

宇津ノ谷町の階段街(アニメの舞台になりそう)

お羽織屋をすぎると階段街になります。映画に出てきそうな良い雰囲気の場所で、デートスポットになっているようです。この階段を上がったところに明治トンネルがあります。トンネルの手前には休憩所があり、トイレもあります。ここで小休止。

休憩所の先の案内看板・明治トンネル、こっち→
明治トンネルの入り口(車は通れません)

このトンネルは明治の初期に地元の有志で作られたもので、明治9年から運用開始。当時は日本で初めての有料トンネルで「銭取りトンネル」と呼ばれていたそうです。最初のトンネルは丸子側の入口からわずかばかりがレンガ積みで、ほとんどが木製の木枠のトンネルでした。また、測量技術が未熟だったので、両サイドから掘り進んでいってら途中で九の字に曲がってしまったそうです(笑)。明治29年に明かり用のランタンが原因の火事で崩落して壊れてしまい、現在の明治トンネルはその後修復したものが保存されています。その時にイギリス様式の全線レンガ作りのものに改修され、曲がりも修正されて直線に直されたそうです。

 

通称・お化けトンネル

地元の子供たちが言う「お化けトンネル」です。キモ試しの場所になっているらしく、娘は「お父さん、あのトンネル通っているの?」と目を丸くしていました。たしかに昼なお暗く、明かりがついています、その明かりが不気味さを強くしています。ここを抜けると、もう自宅まですぐです。

トンネルを抜けると切通。
明治天皇の碑
分かれ道

明治トンネル抜けると、明治の東海道と、旧々国1に分かれますが、ウオーキングのルートとしては旧国1を歩いて帰ります。娘が心配して「お父さん。途中で倒れたらだれにも見つからないから山道はやめて」と言われていますので。でも密かにチャレンジしようと思っています。この舗装路を下って自宅に戻ります。

一周約6キロ、10,000歩の初心者コース。お散歩にはちょうどいい距離です。初心者や運動不足の方でも気軽に歩ける安全なコースですので、ぜひ歩いてみてください。新緑の山や風情のある古い街並みを歩くのは気持ちがいいですよ。

レモン軍曹