【速読を覚える】読書の時間を短くし何冊も読む訓練をする方法!
子どものころ読書で得られる勉強量に着目して、速読を覚えたら、人生が楽しくなりました。
子どもの頃も大人になっても勉強しろ勉強しろとよく言われます。
一番の勉強は人の話を聞くことです。
うまく行ってる人、立派な人に、あれこれ質問しながらノウハウを教えてもらい、
自分の立場でどうしたらいいか考えて、活かしていく、ってのが一番効きますよね。
ただ、これをやるためにもある程度の力は必要ですよね。
誰の話を聞けば成長できるのか、誰と仲良くすればいいのか、
っていうのもそうですし、100%正しい人間もいませんから、取捨選択をするのにも知識が必要です。
そういった知恵を得るための基礎知識をどこで得られるか、って話ですね。
本来はこれは学校で得られるようになりたい話なんですよね。
ただ、現状を考えるとどうしても学校だけでは厳しい部分がありますね。
とはいえ、そこまで良い学習環境をそろえようとすると、それこそいくらあっても足りなくなりますね。
そこで、読書です。
読書でなら、世界中のあれこれいろいろな立場の人のいろいろな話を、冷静に一歩引いたところから読むことができますね。
ビジネス書や実用書ではなく、小説や随筆だとしても、作者の人となりや考え方、物事の見方をだんだんと拾うことができますね。
情報量も多いので、読めば読むほど人生の見方が深まっていきます。
とはいえ。
本を読む上での最大のネックは時間ですね。
どうしても一冊読むための時間、ってのがかかってしまいます。
社会人になった今ではなおのこと時間がとりづらいですが、
学校に通っている間も、量を読もうとすると、なかなかきつかったです。
状況を解決するために覚えたのが速読ですね。
とはいえ複雑な教材を使ったものでもなんでもなく、私がやった速読は簡単です。
単純に、文字を記号としてとらえるだけですね。
話し言葉として文字を読んでしまうと、どうしても読み上げるのと同程度に時間がかかってしまいますよね?
なので、読み上げる、というより文字として形を認識していくスタイルで読むと良いんですね。
この方法で、学生時代は一日本3冊を、毎日読んでいました。
一年あたり1000冊以上読んでいた計算になります。
もちろん、思考や思想のバランスも本を読んで学びましたし、対人関係や幸せな人生についても大分かいてあります。
こういう一見見えない利益が一番大きいのですが、もうちょっと即物的な話をすると、
現代文の試験で問題文読み切るのにすごい時間が余りました。
その辺置いといても、様々な価値観を学び取って自分を高めるために、読書って本当に良いと思うので、皆様も挑戦して頂けたらと思います。
速読をする方法
では、ここからは速読をする方法を手短にですが、お話をしていきたいと思います。
目次を頭に焼き付ける!
目次は筆者が書きたい事を把握するために重要な部分だと思います。ですので、そこに時間をかけて頭に入れてから本文をサラッと読む!
文章の全てをしっかりと読むって形にしないで要点だけつかんでいくという形にしていくのも手です。
短時間で本全体を把握する!
沢山の本を読めば分かってくると思いますが、本全体に自分の求めているものがあるわけでなく、数ページに大事なことは数か所という割合だと思われます。
大事な文章、キーワードは何度も読む!
先ほど記載しましたが、大事な部分は本全体の中で数か所だと思います。ですので、その大事な文章を何度も読み返し頭に叩き込む!
これが速読の重要なポイントとなると思います。