コラム

協調性を高める|大金持ちになるためには情報収集能力を!

協調性を高めると!

私のすぐ近くに、月に500万円はインターネットで稼いでいる人がいます。しかし、ひと月当たり500万のボーダーラインを今だに超えることはできません。

好奇心旺盛で積極的で失敗を何回してもめげない性格が功を奏して、月50万の収入が半年で10倍まであげたのは中々でしたが、その後はどんな挑戦をしても中々それ以上収益が上がっては行きません。

「私に不可欠なものは他に何でしょうか?」と、私の会社に相談に来ました。たしかに、貴方のパワフルな性格はすごく認めているし、情報収集能力にも長けてるので今の収入をこれからも安定させるのは簡単なことでしょう。

しかし、大金持ちになるために貴方に欠けているものがありますよね。「え!私に欠けているもの?何でしょうか?ぜひ教えていただけないでしょうか?」と、言われましたのですぐ答えさせていただきました。

五常の徳「仁義礼智信」全て欠けています。

貴方は自分のことをあまりにも中心的に考えすぎて、周りの人達を幸せにできているかを考えて行動をしておりますか?自分の力だけでも月に数百は稼げますが、大きな収入を安定させるためには、周りとの協調性を高めることも考えなければいけません。

そして、若手を育てることも考えなければいけません。目先の利益ばかり考えずに長期的に考える。協調性を高めることにこそ人の真価が表れるのです。これが本当の『億万長者道』です。

協調性がある人たち

協調性を高める方法!
協調性を持って人間関係を良くする!

皆さんどのように人間関係を築いていますか?私は無意識に自己中心的になってしまって周りが困るような行動をして、いつの間にか孤立してしまったことがありました。

その時に思ったのが、周りの話に耳を傾けて、思いやりを持って接することが協調性を高めるためには必要なんだなと思いました。そうやって相手を思いやることで自分が困った時にも助けてくれますし、孤立するなんてことはなくなると思います。

協調性は人と接することでしか養われないと思いますから、最初は失敗しても良いからどんどんコミュニケーションをとって失敗したら改善、失敗したらまた改善、といった感じで成長していけば絶対にどんなところでも協調性を持ってやっていけると思います。まだまだ私は成長途中ですし・・・いろいろ試行錯誤やっています。

ここからは協調性を高める方法や、人間関係をスムーズにさせるためにやっている方法などの口コミ体験談を集めました。コミュニケーション能力がなくて困っている方や人間関係に悩んでいる方はちょっと参考にしてみてください。

相手の話に耳を傾けること!

話をする女性一人っ子の私は大人だけの環境下で育ったこともあり、他人とのコミュニケーション能力が薄いほうでした。どちらかというと自分以外のものに興味がないのです。そのため、友人たちからは「○○は自由人だね」と指摘されることもありました。

そこで、自分なりに協調性を高めるためにしてみたことは、他人の話に耳を傾けることです。たとえ、それが自分にとっては興味のない話であっても黙って相手の話を最後まで聞くようにしました。以前は、つまらない話だと途中で自分の話にもっていってしまう癖がありました。

しかし、その癖をやめてじっと我慢して最後まで相手の話を聞くことで、話を聞いてもらった当人も話し終えた後には満足そうな感じで「○○といると落ち着くわ」「相談事は○○にするね」と信頼されるようになったのです。

「相手の話を聞く」という基本的なことから始めてみたことで身に着けることができました。どんな話も遮ることなく真面目に目を見て聞くことです。

苦労しました

一人が好きな私は、会社で同僚たちと協調性を持つことに苦労しました。組織の一員ですので、仕事をしている上でどうしても協調性が必要な場面が出てきますし、いやがおうでも目的を達成する為にある程度周りにあわせることも必要でした。

しかし、そうしてチームで仕事をしているうちに、一人でこなしているときよりも達成感があるということに気づきました。協調性が心苦しいときもありますが、その結果必ず成果につながるということを体験すれば、自分にとっても周りと強調することがモチベーションになり、良いパフォーマンスができます。

常に協調性を持つ必要があるわけではないですし、必要なときに周りに目を向けていれば必ず協調性は出てくると思います。相手が何を求めているか、どんなことを考えているかを時々相手の立場になって考えるようにすると、自然と協調したくなってきます。

受け皿は出来るだけ大きく

私は長年チームワークを重要視するサービス業の現場にいました。そこで毎日様々な問題が発生し、それをみんなで解決させる事を繰り返すうちにある事に気付きました。

それは自分は人と違うのが当然ということです。自分と同じ考えでない人はおかしい、同調できないと多くの人は無意識に感じるのですが、それを意識してでも間違いである、皆それぞれ違うと考えるとが最も重要なことではないでしょうか。

その上で色々な人の様々な意見を受け入れ、かつ自分という人間もきちんとアピールする事。決して遠慮したり、妥協しあうのではなく、大きな受け皿の上で十人十色の意見をミックスし、新しい唯一無二のものを作り上げる、それこそが協調性といえるのではないでしょうか。

頷くことから初めてみる

学校、会社、家庭、友達など、どんな状況でも、人間関係はとても大事です。少し我慢することで上手くいくなら、少々のことは目をつぶるべきです。

まずは嫌な顔をしないよう、笑顔で頷くことから初めてみましょう。あまり興味がない話しでも、うんうんと、頷いて聞いていると、アラ不思議、なんか興味があるような気分になってきます。そしてたまには、相手が好むような(本心ではなくても)言葉を投げかけてみましょう。褒めて欲しいようなところを、褒めてあげるのでもいいです。

つまり、相手を喜ばせるのです。人間、自分を良い気持ちにさせてくれる相手にはいい感情を持つものです。そうすると、ガードがとれて、お互い、近づきやすくなります。本来違いが大きな人間同士でも、一歩ずつ近づけば、なんとか上手くやっていけるものです。

人を思いやるということ

勉強をする小学生の頃は通知表に「協調性がない」と真っ先に書かれる子供でした。それは中学校でもあまり変わらず、高校生になってやっと多少良い方向に変わってきたなと、自分では思っています。

「協調性がない」というのは、人の意見を聞けない(聞かないではない)、自分の意見をなんとか押し通したい というような手前勝手な考え方だと思いますが、それが助長されたのは、やはり人間関係・コミュニケーションの希薄さだと思います。

両親は共働きで、私は近くに友人が住んでいないこともあり、一人遊びの多い子供でした。小さい頃に人との関わり方を学ばないと、他人に対して自分が思っていることを何でも伝えることが自分に必ず良い結果になるはずだと思い込んでいたようです。

しかし、高校生になると、自分が思っていることを正確に伝えられないのは、自分の不利益に繋がることがわかり、そこから人の意見を聞くようになりました。ここで重要なのは聞いていると思っていても、実際は本当の意味で聞けていないということです。思いやりといったものは、実際に相手がどのような感情をもっているかまで考えないと意味がないのです。

ただし、私がこう感じる、きっと彼もこう感じているはずだから、私は彼のために行動したというのは、押し付けになりますので注意して下さい。私が実際に、相手の話を聞けていると思ったのは社会人になってからです。ただ、全ての社会人は相手の話を聞けるか?という問いにはNo.となります。

なぜなら、まだ聞くことができない人もいれば、聞くことができるだけの能力があるのに、わざと聞かない人もいるからです。

まずは相手の話をじっくりと聞く

私は、かつて「あなたは自分の言いたいことばかり言って、相手の話を聞いていない。それでは孤立するよ」と言われたことがあります。その時は何も感じなかったのですが、その後、同じような内容の事柄を何人もの人に言われましたので、さすがに気にするようになりました。

まずは、他の人がどのように会話しているかを観察しました。すると、私のように、話が一方通行のケースはまれで、ほとんどのケースでは双方が同じぐらい話をしていることに気づきました。そこで、会話をする時に相手が話す時間を設け、その話をじっくりと聞くようにしました。

2~3ヵ月間、意識して話をしていると、話のキャッチボールが成り立つようになってきました。その後は、相手に対する関心も高まったので、相手の長所にも気づくようになり、人間関係もスムーズに行くようになりました。協調性がない場合は、自分のことばかり気になっていて、相手のことは全く見ていません。

協調性は集団生活で養う

協調性を高めるためには集団生活を送ることが一番効果的だと思います。簡単に言うと人と触れ合うということです。生まれた環境・貧富の差・関わった人が違う中で、人それぞれ性格や考え方が違うのは当たり前です。その中で、人と触れ合い自分にはない思考を多く吸収することで考え方が柔軟になり協調性が生まれると思います。

私自身協調性があると生活してる中で思うことは少ないのですが、学校に行き友達とたくさん接して、部活動で多くの人に支えてもらい、親に愛情たくさんで育ててもらう。そういう生活の中のすべてで自分自身が成長できると思います。

単に、相手の言葉に相槌を打つや相手の気分の悪くならないように返答するなど相手の機嫌を取ることでの協調性は本当の意味での協調性とは違うような気がします。

他人に期待をしないこと

社会の中で生きていく中で大切な心かげは他人に期待をしないことです。人間は自分自身のことであっぷあっぷの毎日を過ごしています。他人のことに気を配ることができる余裕のある人はなかなかいません。そういう人間達が集まって集団や社会が作られているのです。

だから、エゴとエゴがぶつかり合うのも避けられないのです。そうであるからこそ、他人と協調して生活をしていくことが人間として大切な能力になります。といっても、その能力を身につけることは、普段から意識していかないと難しい話です。

しかし、他人と協調していかなければ社会生活をすることはむろん社会それ自体成立しません。では、協調性を身につけ、高めるためにはどうしたらいいのでしょう。一番手っ取り早いのは、他人に期待しないことです。協調性のない人は他人に期待をし過ぎるのではないでしょうか。期待し過ぎて裏切られたと思い込み、一人よがりになって孤立してしまい、悪循環になってしまいます。

だから、協調性を身につけ、高めるための第一歩は他人に過度の期待しないことです。誰かと比べたり、これくらいできて当然などと考えないことです。するなら自分自身に目標設定をして自分に期待してください。

協調性と思いやり、これが人との潤滑剤

協調性、この事はとても大切なものだと思います。これが欠けた社会はまるで潤滑剤が無くて、人間関係がスムーズ行かなくなり、摩擦だらけの社会となるでしょう。

ではどうしたら人間関係がスムーズになるのでしょうか?、色んな要素が有ると思います。私自身が思う事は一番に相手の事をどれだけ思いやれるかだと思います。簡単なようでとても難しい事と考えます。職場で人間関係のトラブルに巻き込まれ、大きな希望を持って入社した職場を退くのはとてもつらい経験です。

相手を思いやる気持ちが強ければ、そこから信頼感や愛情、友情、あるいは絆など、絶対失ってはならない感情が備わり、魅力ある人間、包容力のある人、そんな人が人生の幸せをつかむのではないでしょうか。

他人に興味を持つこと

会議をしているお互いに異なる環境や立場や価値観が違っていても協力し合うことができるのが「協調性」です。協調性が高いほど日本社会ではコミュニケーション能力が高いとされています。

その能力を高めるにはいくつかの方法があります。例えば、相手の話を聞くことです。自らが聞き手にまわることで相手から信頼を勝ち取ることもできます。

次に、他人に興味を持つことです。「この人はどんなことが好きなんだろう。何に興味を持っているのだろう」と考えることで相手との会話がはずみます。会話が弾むことにより相手との距離感が近くなるというメリットもあります。

最後に、積極的に誰かに話しかけることです。誰も知り合いがいないような場所であっても、近くの人に気軽に話しかけることによっていろいろな交友関係が広がっていきます。協調性がないと自覚がある人はなるべく自分から積極的に他人に近づく努力が必要です。

場をわきまえて

協調性を高めるためには自己犠牲の精神、そして意外にも断る勇気を持つことがが必要かなと思います。最近では自分をの軸をしっかり持って意見もズバズバいう方がいいという人がおりますが、場をわきまえて発言・傾聴することが大切だと思います。

相手のしてほしいことを率先して行う、また、会話でも相手がこちらに求めていることを読み取り、それにあわせていくことが大切だと思います。しかし、全て同調すればそれが協調性に全てつながるとは限りません。難しいですが、断るときは断りをしっかりいうことも大切だと思います。

実際、私はなかなか「ノー」ということができませんでした。けれども、一度勇気をもって言ってみると、意外と大丈夫だということもわかってきます。

「でも」はなるべく使わない

自分に自信がないのは性格的な原因もあると思いますが、話し方のクセも大きく影響しているようです。

私は以前、会話をしていると相手が時々困った顔になることに気が付きました。そこでどんな時に相手が困った顔をするのか、よく観察してみました。どうやら私が「でも」という言葉を言うと、反応に困るようです。私に限らず会話の中では、先に言ったこととは違うことを言う場合があるかと思います。

だから論理的には「でも」と言うことは正しいのですが、日常会話では逆効果のようです。たとえ先に言ったことと、ズレたことを話す場合でも、「でも」を省略してシンプルに言ったほうが、相手には受け入れやすいようです。このことを気を付けるだけでも、かなり協調性がアップします。

相手の都合も考える

自分の仕事が忙しくてついつい、他の部署からの電話を「今忙しいから、ごめんなさい。」などと言って、切ってしまっていました。もちろん、こちらにもお客様の対応に追われていた最中のことで、どうしょうもなかったのですが、「あのひとは協調性がないわ。」と言われてしまいました。

上司が、先方にも都合があったのだと、教えてくれました。それから、どんな時でも余裕を持つようにして、相手のことを先に聞きました。しばらくして、いつものように対応していたら、「あなたの事情もわかったわ。大変だったわね。」と、ねぎらわれたのです。

それからは、その人が協力者になりました。電話くらい聞けばよかったのです。仕事上の協調を欠いてはいけませんでした。自分の器の小ささに気づきました。

皆の意見を大事にする

子供の頃はわがままな性格で、例えば小学校の頃は、クラスの授業で仲の良い子とグループを組んで自由研究をする際、自分のやりたいテーマを主張して、他の人が「いや、こっちの方が面白いんじゃない?」と提案してくると、「じゃあいいよ、勝手にやれば?僕は一人でやるから!」と言ってしまうような子でした。

今思うと恥ずかしい..そのせいで友達が離れてしまったりを経験したので、皆の意見を聞く、尊重する、自分の意見も他人の意見も等しく客観的に判断する、と気を付けてきました。今でも職場や、趣味でやっているバンドでも同じ考えです。却って自分を抑え過ぎかなとも思いますが、信頼を得られるようになったので良いかなと思っています。

以心伝心ではダメ!

知人がパチンコの調子がよく沢山儲け続ける時期がありました。調子が良かったので、家族との約束の時間も守らずにひたすらパチンコをし続けていました。辞めようと思った時に大当たりが出て守れなかったと。家族にすれば、ただパチンコに遊び呆けて約束が守れないひどい人だったと思います。

ある時私が、「家族の気持ちをお金で買えるかなぁ?そのうち見放されちゃうよ?」と言ったら「ゴールデンウイークに遊びに行く為のお金や」「家族に嫌われたらお金があっても一緒に遊びに行けないよ。行く為に稼いでいると伝えたら?」「そうする」と言い、実際に家族に伝えて、家族からゴールデンウイークを楽しみにしているとか。

どんな気持ちなのかを伝え合わないと、このように気持ちがすれ違っていくものだと思います。以心伝心なんて言いますけど家族でさえも言葉で言わなければ伝わらないことがあるのに、他人なんて言ったらもっとちゃんと伝えなければ分かりあえないと思います。どこの職場や場所でもコミュニケーションをしっかりとることが大事ですね。

海外進出に向いてる

男ばかりの兄弟の中で、末っ子として育ちました。自分では、そんなつもりはありませんが、個性的だとか、我が道を行くタイプとよく言われます。協調性がないので、団体行動が苦手です。

社会人になってから、特にそれは目立つようになりました。みんながNOと言えないところでも、平気でNOと言ってしまうので、扱いにくそうな対応を受けたこともあります。私は、ふとしたきっかけで行った海外旅行にハマってしまい、向こうでの生活の方が馴染んでいると気づきました。

特にヨーロッパ辺りは本当に自主性を大切にしてくれます。思い切って、海外に暮らすと生きやすくなるかもしれません。それが難しければ、会話の中でも、とりあえず多数意見の方へ同調してから少し自分の意見を言ってみる、など、相手をまず立てるという気持ちを持っておくことは効果的です。

関連記事

  1. 進撃の巨人のリヴァイ兵長グッズ|フィギュアやぬいぐるみなど!
  2. すぐにできる頭皮マッサージで質の良い睡眠を手に入れる!
  3. 肌の乾燥やかゆみ・肌荒れの原因と改善策|肌を整えてキレイに!
  4. コストコ リュック【ランチバック】
  5. 可愛い財布が欲しい|口コミ体験談で人気ブランドの財布を!
  6. 【問題解決】彼氏や彼女とトラブル|復縁や浮気、別れた原因は!
  7. vライン処理脱毛
  8. 【お肌の調子】敏感肌にオススメする基礎化粧品や生活習慣!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

夜中に食べると?危ない誘惑に引っかかった時の体験談!

夜中に食べる事をしてしまいました!口コミ体験談こんな時間に食べたら太るだろうなぁと思いつ…

カテゴリー記事一覧

おすすめ記事

お見合いのプロフィールと違う!顔写真とのギャップが激しい!

顔写真とのギャップが激しい!お見合いのプロフィールと違う!「お見合いのプロフィールと本当は違…

PAGE TOP