コラム

すぐにできる頭皮マッサージで質の良い睡眠を手に入れる!

先回のブログで睡眠の大切さについて書きましたが、質の良い睡眠をとるために最近続けていることがあります。

それは寝る前の「頭皮マッサージ」です。

頭皮マッサージと睡眠がどの様な関係があるのかと思われる方もおられると思いますが、実は深~い関係があるんです。

例えば肩がこったり、疲れを感じるとき多くの人はマッサージしますよね。そうすると体がだんだんほぐれてリラックスしていきます。

同じように私たちの脳は日々ストレスにさらされ、緊張状態にあるようです。

つまり脳がこった状態になっているんです。

その状態が続いたままでいると、自律神経が乱れ脳が常に緊張した状態になってしまい、ついには不眠症になってしまうようです。

脳をマッサージ?

だから脳をマッサージし、リラックス状態にしてあげることにより、眠りの状態に入りやすくすることができるそうです。

でも当然ですが脳を直接マッサージすることはできません。ではどうすればよいのでしょうか?

実は脳を覆っている頭皮をマッサージすることで、脳にも影響を与えることができるんです。

というのも病院などで脳波を検査する時頭の表面に機械をつなげて脳波を取りますよね。

つまり頭皮と脳には深いつながりがあり、脳を覆っている頭皮をマッサージしてあげることで脳をリラックスに導くことができるそうなんです。

皆さんもご存知の通り眠りには体が眠っている「レム睡眠」と脳が眠っている「ノンレム睡眠」があり、脳がリラックスできていると、この「ノンレム睡眠」をより長くとることができるようです。

同じ寝ていても浅い眠りしかできないのと、深く眠るのとでは、脳が受ける効果は大きく違ってしまうのです。

頭皮マッサージは寝る前の5分ほどでよく、自分が気持ちよいと感じるくらいの強さで、頭皮をシャンプーするときのようにマッサージします。

とっても簡単ですし、本当に気持ちよく体全体がリラックスするのを感じます。

頭皮マッサージは美肌にも効果絶大のようですから、みなさんもぜひ試してみてください。

トリプトファンの効果

また質の良い睡眠をとるのを助けてくれる栄養素があるます。

脳を鎮静化してくれる脳内神経物質「セロトニン」、眠りを誘う睡眠ホルモン「メラトニン」を作るためには、「トリプトファン」という栄養素が必要です。

でもこのトリプトファンは身体の中で作り出すことはできないので、食べ物からとる必要があります。

トリプトファンを多く含む食べ物は・・・

バナナ・乳製品・豆乳・肉類などをまず上げることができます。

これらの食品のようにたんぱく質を多く含む食べ物に含まれています。

特別な食べ物ではなく、きっといつも口にしているものですよね。

これらをバランスよく食生活に取り入れることにより、眠りに欠かせないセロトニンやメラトニンが生成され、質の良い眠りへとつながります。

またトリプトファンからセロトニンメラトニンを作り出す時に、助けとなってくれるのが炭水化物とカルシウム、マグネシウムです。

ですからこれらの栄養素も一緒に摂ることをおすすめします。

なので、寝る前にちょっとおなかがすいたなぁというような時は、ラーメンを食べるよりも、バナナを食べるとか、少し温めた牛乳を飲むなどもからだのためにも脳のためにもいいのかもしれませんね。

質の良い睡眠を手に入れて、毎日をイキイキと過ごしていきましょう!

関連記事

  1. 【人生を楽しく】明るい未来を作るための行い|幸せになるための方法…
  2. 【解決】お尻と太ももの汗の悩み|臭いを抑える方法や暑さ対策!
  3. 布ナプキンで生理中の憂鬱な時期を楽に乗り切る!
  4. 宝くじの当たる確率|資金が無くても大成功を収められる!
  5. スピードアップさせる方法、便利なツールやショートカットなどの方法…
  6. 沢山のお金を貯める方法は|素早く貯金をするなら体験談で!
  7. 深夜に眠れない悩みは|プラス思考になるとスッキリ眠れる!
  8. 動物占い診断

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP